ロンドンの傘
DAGGER OF THE MIND |
Guest Stars RICHARD BASEHART WILFRID HYDE-WHITE BERNARD FOX JOHN WILLIAMS Special Guest Star HONOR BLACKMAN |
ON AIR Nov 26.1972(USA) Jul 29.1973(JPN) |
スタッフ 製作…ディーン・ハーグローブ 監督…リチャード・クアイン 脚本…ジャックスン・ギリス 音楽…ディック・デ・ベネディクトス 撮影…ハリー・ウォルフ&ジョフィリー・アンワース 美術…アーチ・ベーコン 共同製作…エドワード・K・ドッズ |
キャスト ニコラス・フレイム…リチャード・ベースハート タナー…ウィルフレッド・ハイド−ホワイト ダーク部長…バーナード・フォックス サー・ロジャー・ハビシャム…ジョン・ウィリアムス リリアン・スタンホープ…オナー・ブラックマン |
STORY |
サー・ロジャー邸(1)
稽古が終わりサー・ロジャーの車とサー・ロジャーの死体の入った衣装ケースを積んだ自分達の車を一人づつ運転して、ニコラスとリリアンは郊外のサー・ロジャーの邸宅に向かう。
邸に着くと着ていたコートや服、傘を衣裳部屋に仕舞い、居室の不思議の国のアリスの初版本を伏せて置き、サー・ロジャーの死体を階段の下に放置した。
こうすれば夜、本を読んでいたサー・ロジャーが何かの理由で階段を下るが、途中で転げ落ちて死亡、つまり事故死を装えると踏んだのだ。
サー・ロジャー邸(2)
ロンドンに研修に来たコロンボは、空港でスーツケースがなくなるという自体に一
騒動起こし、バッキンガム宮殿の衛兵の行進を撮影したりした後ロンドン警視庁に着いた。
そこで案内役のダーク犯罪捜査局部長に会うが、ダーク部長は親類に不幸があり、弔問に行くので付き合って欲しいと二人でダーク部長の車に乗り込む。
やってきたのはサー・ロジャー邸。ダーク部長が邸内で召使達に会っている間に、コロンボは邸内を見て回る。サー・ロジャーの部屋で本が伏せて置いてあるのを見て不審を抱く。
そこにサー・ロジャーの執事のタナーとダーク部長が現れる。コロンボは本を読むのにスーツにネクタイ姿だったことや本に愛着のある人が値打ち物の本を伏せて置いていることなど不審な点をいくつか挙げる。
さしてダーク部長に老眼鏡について調べた方がいと進言する。
ロンドン、ロイヤル・コート・シアター(2)
ロイヤル・コート・シアターで行われたサー・ロジャーの葬儀。ダーク部長とともに出席したコロンボは泣きじゃくるリリアンを慰める。そして帰り際に舞台袖でダーク部長と老眼鏡の話をする。
サー・ロジャーの老眼鏡は上着の胸ポケットに入っていたが、階段を転げ落ちたにもかかわらずひび一つ入っていなかった。事故死ではない可能性が大きくなり、ダーク部長は解剖を要請したと言う。 この会話を幕の影で聞いていたリリアンは顔色を変えた。
クラブ
ダーク部長に入っているクラブで、解剖報告を聞く部長とコロンボ。解剖医の所見によると死後暫くして死体は動かされたとのことだった。サー・ロジャーの死は殺人と断定された。
サー・ロジャー邸(3)
サー・ロジャー邸に先手を打って向かったニコラスとリリアン。サー・ヘンリー・アーヴィングの書き込みがあるをサー・ロジャーに貸したのだが確認したいとの触れ込みで訪れた。
そこにダーク部長とコロンボが現れ、サー・ロジャの死は殺人であることを告げ
る。サー・ロジャーの車が洗われる直前に止め、それを見たコロンボは車に雨の後があることを発見する。
タナーに聞くとここ数日は雨はなったく降っていなかった。するとサー・ロジャーは昨夜どこか雨の降ったところ、例えばロンドンに行ったに違いないと睨む。
一方、タナーはニコラスの要請でアーヴィングの書き込みのあるマクベスを捜したが本は見つからないと答えると、ダーク部長は稀稿本の盗難に絡む殺人ではないかと疑う。 見事にニコラス夫妻の捲いた餌に引っかかったわけだ。
ロンドン、ロイヤル・コート・シアター(3)
マクベスの初日の終演後の楽屋。すばらしい出来栄えにニコラスもリリアンも上機嫌で、祝福に訪れる観客の応対をしていた。
その二人の楽屋をうろうろして話を聞くコロンボは、リリアンの楽屋で真珠の珠を拾う。昨日の夜ネックレスが切れて散らばり、拾い忘れたものだろうとリリアンは言った。
二人から話を聞くが、打ち合わせ済の二人の話は完璧に一致したが、そのことが逆にコロンボの不審感を増した。
その日の帰り際、楽屋番に送られて車に乗るニコラス夫妻だったが、ふと見た楽屋番の傘がサー・ロジャーのものであったのに驚く。傘の柄にサインがあって一目でサー・ロジャーのものと見分けがつくのだ。
サー・ロジャーの死んだ夜に楽屋番が間違って持っていったのだ。傘を取り返してサー・ロジャーの邸に帰しておかなければまずいことになる。ニコラスは楽屋番が入ったパブに行き、楽屋番に近づき二人でビールを飲みダーツに興じる。
隙を見てやっと傘を取り返したニコラス夫妻はサー・ロジャーの邸に向かう。ところが、傘や帽子・スーツなどは邸のになかった。タナーに聞くと蝋人形館に展示するために運び去られたと言う。
一方、コロンボも一歩遅れて楽屋番を捕まえて話を聞いた。楽屋番はついさっきまでニコラスとパブで一緒だったことや傘を誰かに盗まれたことを告げる。ぴんと来たコロンボはニコラスが傘を盗んでサー・ロジャー邸に向かったと推理し、サー・ロジャー邸に向かう。
コロンボも同じようにタナーに蝋人形館の展示の件を聞かされる。
蝋人形館(1)
ニコラスとリリアンは深夜の蝋人形館に忍び込み、展示品の保管室からサー・ロジャーのものとして運び込まれた楽屋番の傘を取り返し、変わりにサー・ロジャーの傘を入れる。
コロンボはダーク部長に連絡を取り蝋人形館で待ち合わせ、タナーとともにやって来る。傘を確認するがすでにニコラス夫妻によって本物と擦り返られており、タナーも本物と確認して推理は不発に終わった。
ニコラスとリリアンの私宅
翌朝自室のベッドで新聞を読むニコラス夫妻。新聞はほとんど好意的で、二人は上機嫌だった。そこにタナーが訪ねてくる。 驚く二人にタナーは、二人が傘を捜していたことを種に脅迫し、ニコラス夫妻の執事に雇えと言い出す。新たな難題に顔を見合わせるニコラスとリリアンだった。
サー・ロジャー邸(4)
サー・ロジャー邸でニコラスはタナーにサー・ロジャー所有の値打ち物の本を持ち出させた。本を売らなければタナーの給料が出せないとの口実だった。渋るタナーを邸内のタナー自宅に連れ込み、そこで絞殺し首吊り自殺に見せかけた。
タナーが持ち出した本は全て床下に隠した。これで執事タナーが以前から本を盗んで換金していて、それをサー・ロジャーに見つかったので事故に見せかけて殺したが、耐えられずに自殺したという筋書きとなった。 事実タナー部長はそう信じ、新聞でも執事が犯人との記事がでかでかと報じられた。
蝋人形館(2)
帰国直前のコロンボは執事犯人説には納得せず、ニコラスとリリアンが犯人と睨んでいた。空港に行くところを変更し蝋人形館に向かった。ニコラス夫妻やタナー部長にも召集をかけた。
開館前の蝋人形館で関係者を前にニコラス夫妻のマクベスの人形に続きサー・ロジャーの人形が除幕される。コロンボは傘に注目する。
傘の中に何かがあればと思わせぶりにいい、傘を開かせるとそこから真珠の珠が転がり出た。マクベス初日の前夜に切れたリリアンのネックレスのものだった。
ニコラス夫妻が連行されたあとコロンボが種明かしをする。実は真珠はコロンボが直前に傘の中に弾き飛ばしたものだった。